むさこそブログ

武蔵野市で子どもを育てる共働き夫婦のお話

子育て支援はどうなる?武蔵野市長選挙

妻です。

10月1日は武蔵野市長選挙と武蔵野市議会議員補欠選挙ですね!

Voting

候補者は2名、現市長は出馬表明せず

候補者は、高野恒一郎氏と松下玲子氏の2名です。HPで発表されている政策の、子育てに関する部分を抜粋してみます。

高野恒一郎氏HP:http://genki-musashino.com/

市内3駅の駅前市有地に保育園を整備。私立幼稚園への支援拡充、家庭育児手当の検討等、多様な支援で日本一子育てしやすいまちに。

松下玲子氏HP:http://www.m-reiko.jp/

未だ保育園待機児童ゼロは実現できていません。
子どもと子育てをまちぐるみで応援することは武蔵野市の将来にとってとても大切なことです。
保育園待機児童ゼロと保育の質の確保、幼稚園の入園補助金の増額、18歳までの医療費無料化、さらには、中高生世代にも目を向けた総合的な子ども政策を進めます。 

また、9月15日に行われた討論会の様子もYou Tubeで見ることができますよ。


2017年武蔵野市長選挙公開討論会

 子育てに関する討論は、

00:27:50~ 中学生・18歳までの医療費無料化について

00:46:15~ 待機児童問題への対応について

01:00:23~ 武蔵野市の義務教育について

のトピックが取り上げられており、それぞれの主張を確認することができます。他にも、現市政に対する評価なども2名は大きく分かれていることもはっきりとわかりますし、90分と長い映像ですがとても参考になります。

特に市長選挙は、次の4年間の市政にダイレクトに関わってきますので、しっかりと情報収集をして投票に臨みたいところですね。

それでは!

 

3~4ヶ月児健診へ行ってきた&むさしのブックスタートについて

妻です。

先日、娘の3~4ヶ月児健診へ行ってきました。

Library / picture book

 

健診のながれ

おおまかに、

受付

ブックスタート:保健センターのとなりの中央図書館の方が来て、ブックスタートパック(写真はのちほど)のプレゼントと、絵本の読み聞かせをしてくれます。大勢で集まっての読み聞かせを想定していましたが、親子と図書館の方が一組ずつになって、赤ちゃん一人ずつに丁寧に読み聞かせをしてくれました。

→問診→計測→診察

→個別相談:相談したいことが無ければスキップできます。私は授乳の回数が少なく、娘の体重増加が緩やかになってきたので、母乳相談を受けました。

→離乳食・歯科衛生について説明→母子手帳返却

 という流れです。

各所多くのスタッフさんが待機していますので、困ったらすぐに声をかけられますし、お着替えやだっこひものフォローもしてくれます。ですが決して広くはありませんし、部屋をたくさん行き来しなければいけないので、荷物は少なめがベターです!

ブックスタートとは?

平成14年にはじまった赤ちゃんと一緒に本を楽しむことを知らせる運動だそうです。武蔵野市では3~4ヶ月児健診と3歳児健診に参加した人に絵本やおすすめの本のリストなどの入ったブックスタートパックをプレゼントしてくれます。”心の栄養素”をはぐくむ「本を開く時間のあたたかさと楽しさ」を届けることを目的としています。

以下武蔵野市の資料より抜粋。

ブックスタート運動

1992年イギリスのバーミンガムで、英国ブックトラスト(教育基金団体)が中心となり、図書館・保育局・大学教育学部が連携し、300家族を対象に行われたのが始まり。日本では2000年に「子ども読書年」推進会議によるパイロットスタディ(試験的な実施)が杉並区の協力の下、期間と場所を限定して行われた。2000年12月には、北海道の恵庭市で試行が開始され、以降全国的に広まりつつある。2016年1月末現在、944の自治体で実施されている。各自治体により実施の方法や対象者の月齢などは様々であるが、いずれも0歳児が対象。 

東京都内で実施していない自治体もありますので、こういった取り組みがあるのは嬉しいですね。

プレゼントしてもらったブックスタートパック

「図書館にようこそ」:武蔵野市の図書館で実施されている子ども向けの読み聞かせイベントの案内など

「赤ちゃんといっしょにはじめまして絵本」:絵本と子ども関わり合いについて

「赤ちゃんといっしょに絵本をむさしのブックスタート」:年齢別のおすすめ絵本の紹介

「図書館カード申込書」:赤ちゃんでも自分の図書カードが作れます!

絵本2冊:『ばいばい』『がたんごとんがたんごとん』

f:id:Doppo:20170918061814j:image

f:id:Doppo:20170918061824j:image

娘は自分の絵本はこれが初めて。図書館で借りるのもいいですが、やっぱり新品の絵本はテンションがあがりますね!汚しても、破いても大丈夫。たくさん読んで、触らせてあげたいと思います。

 

それでは!

 

 

大阪駅周辺乳児連れランチ&オススメ授乳室

妻です。

また実家に帰省しておりました。

Kid's Menu!

子連れでランチはハードル高し

娘が生まれてから外食の機会がかなり減りました。まだ腰が座っていないのでベビーチェアに座らせることができないため、テーブル席では抱っこひもをつけたままササッと食べられるカフェくらいにしか行っていませんでした。

今回帰省して久々に友達と、その娘ちゃん11ヶ月とランチをすることになりまして、色々お店を見ていたわけですが、想像以上にハードルが高いですね…。

駅から近く、掘りごたつの無い座敷で、おむつ替えや授乳が出来るように個室で、長時間居られて、赤ちゃんの声が響かない適度にうるさいお店が確保できるのが理想的。

そこから希望を削っていってお店を探していくわけですが、そういうお店って案外無いんですよね!びっくりしました。

 

実際にランチしたお店

実はその子とは連チャンで2日ランチしたので、2店舗チェックすることができました!

大山山麓自然薯 治之助 梅田茶屋町

https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27004370/

後で紹介するお店と、バリラックスザガーデン梅田にTELをしたのですが、座敷は両方満席。そのため無謀にも予約なしの状況で大阪駅集合。NU茶屋町の開店に合わせて11:00に入店すれば、chano-maのベッド席に入れるだろうと踏んでいたのですが、子連れにありがちな遅刻でNU茶屋町に入ったときにはすでに満席…。その前にKICHIRI茶屋町店も覗いたのですが「ここは保育園か!?」というくらいのレジ前に並ぶベビーカー、、、念のため空き状況を聞くもやはり満席。

ダメ元でNU茶屋町の治之助に突撃したところ、すんなり座敷に案内していただけました。12人くらいは入れるであろう個室の一番端の席に案内されましたが、ラストオーダーの14時頃まで誰も来ず、個室の扉も閉じられるため、かなりのんびりできました。「まだ早いかもしれませんが…」と子供用の取り皿も持ってきてくださり、とても好印象。

掘りごたつなので落下転倒は要注意ですが、畳敷きなのでごろんとさせても大丈夫。清掃はそれなりなのでおくるみなどがあるとベター。今回たまたま他の人が居なかったのでおむつ替えは出来ましたが、扉がガラス張りなので授乳はしませんでした。

とはいえNU茶屋町の中なので外に出ればオムツ替えや授乳は問題なさそう、と思いきや授乳室は別棟のNU茶屋町プラスにしかありません…。ちょっと離席して行くには遠いのでやや不便かなという印象。授乳室も1席のみなので、少し使い辛そうです。

 

燦 ヒルトンプラザウエスト店

https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27006519/

こちらが初日に行こうと思ったお店です。ヒルトンプラザウエストという夜は少しお高い印象のお店も、ランチ時はママの溜まり場となっていました。バイキングというチャレンジングな内容でしたが、十分楽しめました。やはり掘りごたつなので、赤ちゃんは連れて行くか、友達に見張ってもらいながら食事は取りに行きます。メインディッシュは席に運ばれて来ますので、取りに行くのはせいぜい2,3回で済みます。とはいえ、座敷の入口の段差を越えたり、バイキングのエリアも非常に狭いので、赤ちゃんを連れて行くのはなかなかハードルが高いです。また、こちらはフローリング床でした。完全個室なので、オムツ替えや授乳も問題なし。スイーツも食べ放題、ドリンクも色々な物が用意されています。平日は時間制限無しなのでこちらものんびりできます。

オススメ授乳室について

お友達が「阪急のベビールームはすごいで!」とオススメしてくれましたので、私は授乳、友達は離乳食を食べさせに行きました。

阪急百貨店11階にあるベビールーム、広さもさることながら、専属のスタッフさんがいました!授乳室の数も多いのですが、スタッフの方が空いてるところに誘導してくださったり、荷物入れを準備してくださったり、満室の時はレストランのように予約表に名前を書けば空いた時に呼んでくれるシステムになっています!これには驚かされました。ベビーベッド、離乳食テーブル、レンジ、ポット、自販機などはもちろんのこと、オムツやおしりふきの販売もあり、ソファもたくさん用意されているので快適でした。さすが、阪急。

 

久々のランチ、お店探しは苦労しましたが、友達との会話はリフレッシュになりました。娘も他の赤ちゃんの触れ合って刺激になったと思います。

 

それでは!

 

 

 

子連れで深大寺そばを食べてきた!

妻です。

夫も仕事を休めた夏休み、せっかくだからと娘とお出かけを。ですがこの真夏、外を長時間練り歩くのは危険です。また、電車族の我が家ではある程度のアクセスの良さも重要です。そこで、深大寺へ出かけることにしました!

f:id:Doppo:20170902105546j:image

吉祥寺からバスで30分!1時間半程度で楽しめる規模感が丁度いい

まだ娘も3ヶ月ですので、電車やバスは1時間以内が理想的。我が家は吉祥寺からすぐですので便利でした。また、狭過ぎず広過ぎず1時間半程度で一通り雰囲気を楽しめる場所ですので、親子共々疲れ過ぎず丁度いい感じです。吉祥寺は授乳室やオムツ替えなどができる施設が沢山ありますので、そこからバスで30分というのは心強いです。

アクセス:京王バス深大寺」下車徒歩3分もしくは小田急バス深大寺入口」下車徒歩8分。

深大寺そばや食べ歩きも堪能できた!

深大寺に行ったからには名物のそばを頂きたいところです。

そば屋さんマップは、『深大寺そば組合加盟店のご案内』が見やすく便利です。

http://chofu.com/web/jindaiji_soba/wp/wp-content/uploads/2014/10/map-shoplist.pdf

一通りまわって検討し、一休庵さんでおそばを食べました!娘を抱いて歩いていたら、「座敷のお席もありますよ!」と声をかけていただいたのが決め手。

深大寺そば一休庵

f:id:Doppo:20170902105512j:image

f:id:Doppo:20170902105526j:image

このお店は畳座敷の半個室があり、そこに2組分席が用意されています。娘をそこに寝かせることができたので、ゆっくりおそばを堪能できました!しかも新そば♪

また、おそばを腹八分目でおさえて、おまんじゅうやお団子を食べ歩きするのも楽しいですよ!都内とは思えない雰囲気で風情がありました。ひぐらしも鳴いていて、涼しげでした。

f:id:Doppo:20170902111848j:image

f:id:Doppo:20170902111908j:image

秋にまた行ってみたい

深大寺の近くに、都立神代植物公園があります。

神代植物公園|公園へ行こう!

10月中旬頃からバラが楽しめるそうなので、次回は是非こちらも訪れてみたいと思います。季節によって色々な表情が楽しめるのも、自然が豊かな名所の魅力ですよね。深大寺周辺は授乳スペースやオムツ替えスペースが今のところ見当たらないので、それだけ注意です。 

 

それでは!

 

 

 

 

 

可愛く、赤ちゃんに安全に!親子で手形を残そう!

妻です。

娘の2ヶ月の誕生日に手形を残してみたら、とてもいい記念になりました!

手形キットはたくさん販売されていますが、今回使用したものをご紹介します。

Hand print

親子の手形でキリンが作れる!日本ホールマーク手形キリン

わたしは記念のものをつくったはいいですが飾らずしまってしまうことが多いので、そのまま飾ってもインテリアとして可愛いもの、赤ちゃんに安全なもの、つくる過程も思い出になる楽しいもの、高価過ぎないものを条件に選んだのがコレ!

日本ホールマーク HPMF手形キリン 707118

日本ホールマーク HPMF手形キリン 707118

 

 

これは手形をキリンの胴体に見立ててつくるようになっています。真ん中が赤ちゃん、右がお母さん、左がお父さんと、3人の手形を残すことができます!Pebeo社のタクティルカラーという赤ちゃんにも安全な絵の具と、手に塗る用のスポンジもセットされているので、すぐに取り掛かるとこができますよ。

我が家はPebeoタクティルカラーのピンクも別に買って、赤ちゃんの足形もとりました。このままでも可愛いのですがシールでファミリーの名前と、日付を入れて、無印のアクリルボードに入れて飾っています。黄色が鮮やかで部屋が明るくなりました!

手形をとるのは難しい!

概ね満足していますが、この商品の難しいところは手形を押す場所が指定されているところ。キリンの胴体に見立てるためには、キリンの首にぴったり合う位置に手形を押す必要があります。何度か練習してから臨んだもののくっきり綺麗な手形は押せませんでした、、。

ですが、それもいい思い出です!あの頃は手形ひとつとるのもドタバタだったなぁ、と思い出すことができるといいなと思います。

キリン以外のシリーズも出ているみたいなので、またトライしてみたいと思っています。

 

それでは!

 

【武蔵野市】産後の手続き一覧表

妻です。

面倒だった産後の手続きがようやくひと段落…忘れないようにまとめておきます。

詳細については記すと長くなりますので、適宜武蔵野市HPをご参照ください。

Victoria Post Box

我が家のステータス

・妻、産休育休取得

・産休中は会社から給与がでるため、出産手当金はもらえない

・5/1に関西で里帰り出産、一ヶ月検診まで実家暮らし

・緊急帝王切開にて出産

・前年度に世田谷区から転入

・学資保険に産前加入

 

手続き一覧

産前

・学資保険の見積取得、申し込み(妻):母子手帳コピーが必要。

・産院で出産育児一時金申請(妻):直接支払制度をお願いしました。

 

 産後
・出生地である産婦人科の所在する市役所に<出生届>提出(夫)
  ↓
<住民票>マイナンバー>が5月中旬に発行される
  ↓ 
・学資保険窓口に<住民票>提出(妻)
 
・児童手当申し込みにあたり、前年度収入証明(所得金額、所得控除の内訳、扶養人数の記載があるもの)を世田谷区から郵送取得(夫)
  ↓
・会社で<住民票>を保険組合に提出し、<健康保険証>申請(夫)
  ↓
<健康保険証><マイナンバー>を用意して、市役所で<児童手当>申請(夫)
 
<健康保険証><マイナンバー>を用意して、市役所で<マル乳>申請(夫):マル乳が発行されない間にかかった医療費は払い戻しが可能です。当月内に発行されれば、病院で払戻してもらえました。
 
・里帰り中の妊婦検診費助成申請(妻):郵送申請しました。月末締め翌月末に決定通知郵送・振込があります。未使用受診票や領収書原本を送りますので、心配な場合はトラッキングできる郵送手段をとる方が安心です。私は月初に送付したため受給まで日があき紛失が心配だったため、武蔵野市に電話確認しました。

 

育児休業給付金申請(妻):会社から書類が送付されてきたので記入して返送

 

・帝王切開になったため、高額療養費受給について会社に確認(妻)
 
・帝王切開になったため、医療保険受給申請(妻)
 
 
里帰り出産ということもあり、事前に旦那さんと手続の内容を確認することが大切でした。うちでは私がたまごクラブについてきた『もらえるお金手続きダンドリBOOK』というめちゃ親切な付録を見つつ、市役所のHPにアクセスして詳細を確認する一方、夫がEvernoteでチェックリストを作成…とダブルチェックをしたおかげで抜け漏れを心配することなく手続きできました。

 

それでは!

娘(2ヶ月)と2人で新幹線で帰省してみた

妻です。

帰省にあたり、新幹線で東京⇔新大阪を娘と乗車してみました。

Shinkansen

反省と教訓

  • 余裕をもって準備、出発すべし

なんだかんだと朝バタバタしてしまい出発が予定よりも1時間遅くなってしまいました。といいますのが実家に事前に荷物を送っていたのですが、その時にオムツを詰めすぎてしまい、朝からドラッグストアに駆け込んだのでした。子供の持ち物まで頭が回っておりませんでした…。とにかく、前日までに準備を整えることが重要ですね。

  • 大丈夫そうでも、授乳とおむつ替えをしてから乗車すべし

抱っこ紐の中でスヤスヤと眠ってくれていたので、このまま新幹線に乗った方がよいのでは、と乗車してしまいました。しかしながらホームに上がると、娘目パッチリやん!仕方なくそのまま乗車しましたが、着席するやいなやグズグズ。どうやらお腹がすいた模様。眠っていてもやっぱり乗車する前にあげておけばよかった!

JR東日本のベビー授乳室についてはこちら。

安心して赤ちゃんと一緒にご利用いただくために > 赤ちゃんとご一緒のお客さま向け施設のご案内:JR東日本

 

  • 多目的室をあてにすることなかれ

座席は多目的室に近い11号車を指定。すでにグズグズMAXだったため、デッキで車掌さんを待つことにしました。あ、車掌さんきた!声かけよう!と思ったその時…12号車最前列のママが車掌さんに声をかけた!先を越されてしまった!オーノー…!

これ、普通にあり得ます。多目的室の前で待っていなければならないというルールはありませんし、そもそも体調不良の方が寝てらっしゃったら授乳のためとはいえ使えません。新幹線は多くの人が行き交いますので、私には座席でケープ授乳はハードルが高い。トイレの個室で授乳するか、その時は粉ミルクで対応するかですね。耐熱哺乳瓶と飲料水を電子レンジで温めてくれるそうですので、心配な方は持っていかれるといいかと思います。

f:id:Doppo:20170808094747p:plain

http://n700portal.jr-central.co.jp/faq/#cat2_q2

 

とはいえタッチの差だったためさすがにショックを受けていると、車掌さんが10号車と11号車の間にある乗務員室に案内してくれました!

下の画像の喫煙ルームの向かいの空間が乗務員室です。

f:id:Doppo:20170808093634p:plain

※画像はJR東海HPから拝借・抜粋

 写真を撮影する余裕が無かったのですが…

・多目的室→座席2席+車いすが入るくらいのサイズ。座席は操作するとベッドにでき、大人1人がゆったり寝ころべるサイズになると思います。折りたたみイス・窓・鏡あり。

・乗務員室→折りたたみイスのみで、大人1人が座って授乳するのが限界の、トイレの個室レベルのサイズ。車掌さんが折りたたみイス1脚を広げてくれました。こちらも一応操作すると小さなベッドが出るようです。窓・鏡あり。

いずれも車掌さんに声をかけて鍵をあけてもらい、入ったら自分で鍵を閉めます。終わったら電気を消して席に戻り、通りかかった車掌さんかパーサーさんに終わりました、と声をかけます。

多目的室、乗務員室でおむつ交換もしましたが、おしっこやうんちがシートについたらどうしよう…と不安でした。おむつかえシートをひくか、おむつ交換はトイレの交換台で行った方が万が一の時安心かなと思いました。しかし!11号車のトイレの交換台!めちゃくちゃ位置が高い!身長158cmの私の胸の位置くらいにベッドがあり、首の座っていない娘を持ち上げるのが一苦労でした。なんであんなに高いんや…。

 

  • 荷物はなるべく少なく!おむつセットはまとめるべし

大人のトイレと違い、授乳やオムツ交換には時間がかかりますよね。またグズればデッキに出てあやしたり、外の景色を見せたり…。往路は乗車時間の半分も席に座っていませんでした。ここは人によりますが、長時間席を外すときは手荷物が気がかりですよね。平和な国・日本ですので、席に荷物を置きっぱなしにしていてもそれほど不安はありませんが、手元に常に置いておきたい場合は極力荷物は減らすべきです。というのが新幹線は実はかなり揺れています。抱っこ紐に赤ちゃん+重い荷物で何度も細い通路を移動するのは案外骨が折れます。

また、おむつセットはひとつの袋にまとめておくと便利です。オムツ・使用済みオムツを入れる袋(乗務員室・多目的室にはオムツごみ箱は設置されていません)、着替え、汚れた着替えを入れる袋、おしりふき、おむつ替えシート、ガーゼをまとめていました。

 

  • お昼は食べやすいものを買っておくべし

お昼は片手で食べられるものをとスコーンを持って行きましたが、ポロポロ落ちる!お弁当にしなかった・事前に買っておいたのはナイス判断でしたが、つめが甘かった。ランチパックや、海苔の巻いていないおにぎりとかが良かったかも…。抱っこ紐をしている状態ですとテーブルや前の座席のネット収納も使えないものと思っておいた方がいいですね。

 

EX予約は便利

私はEX予約を愛用しているのですが、よりその便利さを実感。往路は東京駅につく直前・復路は新大阪駅につく直前にiPhoneからサクッと席を予約。改札も片手でピッで通れます。出発時刻になるまでであれば変更・払戻も受け付けてくれます。年会費はかかりますが、一回乗ればもとがとれるので負担はありません。2017/9/2からサービスが拡大され始めやすくなりますので、ぜひぜひ。

エクスプレス予約 新幹線の会員制ネット予約

 

仕事・プライベートとかなりの回数新幹線に乗っていますが、やはり子連れですと勝手が違いますね。やっぱりまわりに気を遣います。これは子連れに関わらず実践していることなのですが、隣の席になった人には最初に少し会釈するようにしています。すると大体の方が会釈を返してくれます。そうしておくことで困ったときに声をかけやすいし、相手も気遣ってくださることが多いように思います。

長い乗車時間、自分もまわりも快適に過ごしたいですもんね。

それでは!